シナリオ思考の元になるシナリオプランニングとは、「ありうる未来のシナリオ」を複数描く未来戦略手法です。
現代はビジネスを取り巻く環境の変化が速く、その変化の方向性も不確実です。そのような時代に、いちはやく事業環境の未来の変化を見通し、その変化にあわせ組織を柔軟に変えていく
「レジリエンス」の高いリーダーシップが求められています。
変化が速く不確実な時代に
仲間と共に未来を創造、協働していく
リーダーシップを身につけます。
従来の未来戦略は、こうあってほしいという「望ましい未来(ビジョン)」を一つだけ描くものが主流でした。しかし、それでは社会の実際の変化から目を背け、非現実的な戦略で時代の変化に乗り遅れる危険があります。むしろ、「健全な危機感」を持って、社会の変化を見据えた上で「望ましくない未来」をも含めた複数の未来シナリオを描くことで、本当に現実的で有効な戦略を選択することができます。

不確実性の高い現代において視野を広く未来を思考し、先手を打つ
ことができる、未来志向型リーダーシップ育成プログラムです。
プログラム例
【研修のねらい】
-
次世代リーダーとして、長期視点を持ち、視野を広げ、不確実性の高い現代において、未来に備える思考を身につける。
-
たった一つの未来ではなく、様々な未来の可能性を検討し、レジリエンスを身につける。
-
システム思考、ファシリテーションを知り、体現できるようになる。
【事前課題】
未来を検討する準備として、外部環境リサーチの事前課題
【時間】 1日~2日
◆1日目
-
リーダーとしての現状を把握する 【ワーク】
現状把握と自身のリーダーとしての傾向を知る -
シナリオ思考リーダーシップとは 【講義・ワーク】
シナリオプランニングとリーダーシップについて知る -
シナリオプランニングワークショップ【講義・ワーク】
-
外部環境分析【ワーク】
◆2日目
-
ドライビング・フォース分析
-
システム思考の基本
-
未来シナリオづくり【ワーク】
グループ討議・発表 -
未来シナリオへ向けての戦略策定
-
振り返り